
beautokyo
無印良品 MUJI ベストセレクション
更新日:2月14日
素材を生かしたカレー ゲーンパー(森のカレー)
購入は180gで350円でした。
しめじ、たけのこ、きくらげなど森の恵みと、鶏肉の旨みを生かしたタイ東北地方発祥のカレーです。具材がしっかりと入っており、見た目にも食欲が沸く一皿です。少し辛めで赤唐辛子の辛さとハーブの風味が効いています。カツカレーにしてみましたが、良いマッチングでした。


素材を生かしたカレー ジンジャードライキーマ
牛ひき肉の量がしっかりで肉のうまみと生姜の風味が引き出されたキーマカレー。数種類のスパイスで、奥行きのある旨さとやや刺激的なスパイス辛さになっています。
これが180gで350円でいただけるとは!!本当にびっくりです。
もうインドカレー屋さんにいけないぐらいの濃厚なカレーでした。シャバシャバ系ではなくしっかりとしたキーマカレー。これは旨いです!!
素材を生かしたカレー レッド
購入は180gで350円でした。
赤唐辛子にレモングラスなどのハーブをきかせた、タイで一番辛いといわれているカレーです。
具材は牛肉、レンコン、さやいんげん。
なかなか辛いですが、ココナッツミルクが入りマイルドに仕上がっています。


素材を生かしたカレー 3種の唐辛子とチキンカレー
購入は180gで350円でした。無印良品のどちらかというと激辛に近い辛さのカレーです。
チキンはやや大きめに切られたものが4個入っておりました。
3種の唐辛子が使われているので、辛みはありますが、先に旨味とコクがあって美味しさを感じ、その後じわじわと辛さがやってきます。なかなか奥行きのある旨さと辛さが共存している素晴らしい北インドのカレーです。
イタリアのちょっと甘さのあるワイン/プリミティーボに合わせましたが抜群でした。
素材を生かしたカレー グリーンカレー
無印良品のカレーは基本的に180gで350円です。
カレーのバリエーションが豊富になってきたので
無印良品のカレー辛さの段階では5/5で一番辛い設定になっています。
パッケージの説明では
「青唐辛子の辛さとレモングラスなど6種類のハーブの風味、ココナッツミルクのコクが特長のタイカレー。現地の味をお手本に、鶏肉と筍、ふくろたけを入れて仕上げました。」
と書いてあります。
まずは一口、比較的マイルドな印象、
その後にじわじわと青唐辛子の辛さがやってきます。
それとともにレモングラスの爽やかな風味とココナッツミルクの甘さとコクが加わり、良い感じで辛さが中和されています。
こちらは、ナンよりもご飯に合う味わいかなぁと思います。
ブラウンマサラ(海老のクリーミーカレー)
内容は180gで消費税込350円です。
南インドのシーフードカレーをお手本に、まろやかに仕上げました。ココナッツのコクを生かし、スパイスの香りと海老の旨みを引き出しました。
プリプリの海老と大きなタケノコとスパイスとココナッツ風味が素晴らしい。
この値段ではあり得ないコスパです。
無印のカレー、本当に半端ないです!!
MUJI 無印良品のカスレ
カスレ(フランス風牛肉と豆の煮込み)160gで390円です。
カスレはフランス南西部の豆料理で豚肉ソーセージや羊肉、ガチョウ肉、アヒル肉等と白インゲンマメを、料理の名前の由来にもなったカソールと呼ばれる深い土鍋に入れ、長時間煮込んで作る豆のシチューです。
カスレは冬になると絶対食べる一品です。
今年も何店舗かでいただいたのですが、ビストロでもそこそこの値段がしますよね、手間がかかる煮込み料理なので納得ですが、遂にMUJI 無印良品から冷凍食品が出ました!!
湯せんで元に戻すタイプです。
こちらはボリューム的には前菜レベルの量ですね。
ですが、味はさすがMUJI 無印良品です、完璧に再現されています。
思わずバケットにつけて一気に食べてしまいました。
化学調味料を使わず、素材生かしているのが嬉しいですね。
今後は値段が上がっても良いのでボリュームアップに期待です。
鶏レバーとこんにゃくのからしマヨネーズソース和え
MUJIカフェで人気のデリが冷凍食品になり自宅で食べられるというなんとも嬉しい商品です、180g390円になります。
湯せんに入れるだけでそのまま食べらます。
鶏レバーを甘露煮にしてこんにゃくと合わせ、からしマヨネーズで和え、化学調味料を使わず、素材本来の味わいを生かしているとのことです。
まず湯せん終えてお皿に盛ると圧倒的な鶏レバーの量にびっくりです。
逆にこんにゃくの数が少ないほどです。大皿に盛ったらこんな感じです。
レバーは臭み無く美味しいのですが、個人的にはからしマヨネーズソースにはまってしまいました。
バケットにつけて、これはワインの完全なお供です。
おつまみというかしっかりとしたメインになりました。
世界の煮込みシリーズ「仔羊の煮込み」
世界の本格煮込み料理を冷凍食品で楽しめる、無印良品の「世界の煮込み」シリーズ。
購入金額はびっくり390円です。
手間がかかる煮込み料理の美味しさが手軽に楽しめ化学調味料を使わず素材本来の色や味わいを楽しむシリーズ。
湯せんをして10分ほどで熱々出来上がりです。
このシリーズは他の商品もそうですが、肉の量が想像以上に多いです。
こちらとご飯で普通の定食になるぐらいの量です。
味の方は冷凍食品のレベルは軽く超えていますね、これは旨いです。
かなりハイレベルかつリーズナブルな冷凍食品です。
世界の煮込みシリーズ「仔羊の煮込み」
内容は160g(1人前)390円です。
こちらのシリーズは、いろんな国で親しまれている煮込み料理を手本に作られています。
「牛肉の赤ワイン煮」「仔羊の煮込み」「チキンのクリーム煮」「チキンのトマト煮」「ミートボールのクリーム煮」「ロコモコ」などがあります。
今回の仔羊の煮込みは、
仔羊とじゃがいも、たまねぎをトマトと煮込み、香味野菜と赤ワインで香りよく仕上げフランスの煮込み料理「ナヴァラン」がお手本らしいです。
「ナヴァラン」大好きな私としては、この値段ではなかなか優秀かと思いました。
仔羊の量が少ないとのSNSでのコメントもあったので、写真で上側に肉を寄せてみました。
個人的にはこの値段では結構あるかと思います。
味もしっかりとしており、バケットなどのフランスパンにつけて食べるのがおすすめです。
塩こうじからあげ
内容は240gで390円です。
鶏むね肉を塩こうじに漬けこみやわらかい食感に仕上がっています。
国産の鶏肉だったり化学調味料を使わないなど、こだわっている分やや料金が高めかとも思いました。
むね肉のパサつき感はまったくなく、塩こうじが良い仕事をしております。
カリッとした唐揚げではないですが、タバスコやチリソースなどと合わせると抜群に美味しかったです。
非常用に1袋ぐらい買い置きしても良いかと思う商品でした。

サムゲタン鍋
ムネ肉、モモ肉、手羽元などいろんな部位の鶏を入れていただきました。チキンの旨みと生姜が素晴らしいハーモニーです。キノコ、青梗菜、白菜を入れましたが、3人だと1袋だと厳しいですね、2袋だとかなり十分です、〆のラーメンまでしっかりとスープが残ってました。生姜と鶏の出汁がしっかりとしたラーメン、この鍋の素は病みつきになりそうです!!
ごはんにかける 宮崎風 冷や汁155g(1人前)
購入は250円です。
宮崎の郷土料理「冷や汁」
鯵のほぐし身を麦味噌とごまの香ばしい風味の出汁が一人分入っています。
仕上げに豆腐やきゅうり・みょうがを加えたら本格的な冷や汁が出来上がります。

