
beautokyo
安旨リーズナブルアメリカ赤ワインランキング
更新日:3月26日
デイリーなワインをジャンルごとにランキングして紹介いたします。1000円~2000円台を目安に日々究極の家呑みを目指しています。
日々、ランキングを見直しながら探求しています。
基本的に上から順番が個人的おすすめランキングです。
Gnarly Head 1924 Double Black
ナーリー・ヘッド 1924 ダブル・ブラック


購入価格:約2100円
1924というラベルと黒を基調としたエチケットがいい感じのカリフォルニアワインです。1924年はこちらのワイナリーで初めて植樹された年らしいです。
古木のジンファンデル主体の赤ワイン。
まず一口飲んだら、葡萄の凝縮感に圧倒されます。
濃厚で香り高いジンファンデルがこの値段でいただけるのは本当に嬉しいです。
ナーリー・ヘッド ”1924 バーボン・エイジド ダブルブラック” カベルネソーヴィニヨン
購入は約2200円でした。
以下、HPより引用ですが、まさに濃厚でスパイシー!思わず箱買いしました。
フルボディのカベルネソーヴィニヨンをバーボン樽で熟成させた既存の概念を覆すカベルネの進化版です。通常のカベルネよりもふくよかで濃厚な味わいが特徴です。ブラックベリーやイチジク、スパイスの香りに加え、バーボン由来のキャラメルやブラウンシュガー、焼いたオークを連想させます。

センターピース カベルネ・ソーヴィニヨン
CENTER PIECE CABERNET SAUVIGNON

高騰が続いているカリフォルニアワイン。
値段だけではなかなか美味しいワインにありつけない現状ですね。
こちらは開けた瞬間からまろやかで、しっかりとカベルネの存在感
良質なカリフォルニアのカベルネが満載でありながら約1750円と
かなりリーズナブルなワインです。
ワイナリーはカリフォルニアのセントラル・ヴァレーにあり
セントラル・ヴァレーのぶどうの大半は
日常消費用の安いワインにブレンドされているので
当然、カリフォルニアの高級ワインほど分厚くないのですが
樽感やボリュームは控えめで
やさしくエレガントで飲みやすいワインに仕上がっています。
特徴はあまり前面にはでてこないですが、
毎日呑んでも飽きないどんな料理にでも万能なワインです。
まろやかという表現がぴったりのカリフォルニアワインかと思います。
果実味樽感といったカリフォルニア感がありつつも
最近のトレンドのピュアでエレガントに仕上がっています。
11th Hour Cellars
イレヴンス・アワー・セラーズ ピノ・ノワール

購入は約1500円です。
3年前に初めて購入し、値段の割にジューシーで溌溂としたピノノワールのクオリティに感動し、ケース買いしてた最後の1本をストックから見つけて抜栓(スクリュー)しました。
単純な言い方だとジューシーなピノノワール、何も考えずグビグビ飲む感じですが、いわゆる安いワインとは違うのは、ピュアな感じが薄っぺらくなくピノノワールの果実味がダイレクトに伝わってくるような満足感があるのです。
開けるとチェリーの心地よい香りが訪れ、甘くないけどしっかりとしたフルーツ感溢れる赤い果実味が口中に広がります。
ジューシーですが、ボディはしっかりと分厚く飲み応えもあります。
タンニンはシルキーで長い余韻は甘ったるくなく心地よく続きます。
改めてこの値段ではかなりお得なワインかと思います。
ナーリー・ヘッド カベルネ・ソーヴィニヨン
Gnarly Head Cabernet Sauvignon
購入価格:約1600円
『カリフォルニアジンファンデルと言えばこの蔵!』と言われ、『US・ワイン生産者・オブ・ザ・イヤー』に3度、『アメリカン・ワイナリー・オブ・ザ・イヤー』に3度も選ばれた優良生産者らしいです(WEBサイトより)。
正直に素直にパワフでニューワールドらしいカベルネソーヴィニヨンです。
ボルドーのような小難しいものではなく、カベルネの特徴のブラックチェリーやベリーの熟した果実味と適度なスパイス感もあって素晴らしい出来です。比較的ジューシーに味わえ流ので食中酒でも最適です。
THE VELVET DEVIL MERLOT ザ・ベルベット・デビル・メルロ

ワシントン州の実力ある造り手、チャールズ・スミス。
コロラド・ヴァレーのメルロを主体に造られる赤ワインです。
店でいただきましたが、ネットでは2600円~2800円で販売されています。
ボルドーと同じ緯度にあるワシントン州として語られることが多いですが、良い意味でアメリカのワインらしい大味な仕上がりです。
アメリカのメルロらしいふくよかな果実味、収斂されてスムースなタンニンが飲み飽きしない素晴らしいテーブルワインです。
フランシス・コッポラ ”ロッソ&ビアンコ” ロッソ カリフォルニア
Coppola Rosso & Bianco Rosso California
購入金額は約1900円でした。
2021年度サクラ・アワードの【ダイヤモンド・トロフィ】。これは大会出展ワイン全4562本のうち、僅か58本のワインのみが手にした最高のアワードです。
コッポラ家の食卓にはいつもイタリア・ワインが乗っており、このワインは毎日の生活に欠かせないワインになることを目指し、造られたものらしいです。
カベルネソーヴィニヨン主体で良質なカリフォルニアワインらしく、ベリーなどのジューシーな果実にかすかなスパイスが感じられます。
2017年のカベルネソーヴィニヨンはバランスが良いといわれているように、ミディアムボディでみずみずしくベルベットのような舌触りとしなやかなタンニンを持ち、かすかなオークのフレーバーも感じられます。リッチでとてもバランスの良いワインです。
この値段では、あり得ないと思います。ビックカメラにまだあったように思うので、近いうちに数本購入しようと思います。
まさに偉大なテーブルワインでした!
ロバートモンダヴィ プライベートセレクション カベルネソーヴィニヨン
税込約2000円です。ブラックチェリーやブラックベリーのアロマ、オーク樽のトースト香とヴァニラ、熟した果実味が加わってカリフォルニアらしい濃厚でエレガント1本です。
CARNIVOR CABERNET SOUVIGNON
肉料理との相性抜群のカリフォルニアワインです。
「カーニヴォ」とは、肉食動物や肉を食べるのが大好きな人の事をいうらしいです。
名称の通り熟成肉、鉄板焼き、焼肉、あらゆる肉との相性が抜群です。トースト香・チョコレートなど完熟したブドウを感じられるかなり濃厚なフルボディの赤ワイン。適度なタンニンと、余韻の長いスムースな口あたりが飲み飽きせず楽しめます。
11th Hour Cellars Zinfandel
イレヴンス・アワー・セラーズ ジンファンデル

購入価格;約1700円
カリフォルニアの良質なジンファンデルがこの値段だとありがたいです。
ジンファンデル 95%、シラー 5%。
熟成は2年目・3年目のフレンチオークとアメリカンオークで16〜18ヵ月。
凝った作りになっています。
ジューシーなブラックベリーを感じさせ思いっきり凝縮感があって濃厚な果実味、
スパイスもしっかりとしており輪郭もしっかりとしたワインです。
Havenscourt ジンファンデル

購入は約1400円でした。
あまり情報がないのですが、しっかりとしたジューシーなジンファンデルです。
この値段では、かなりおススメかと思います。
カリフォルニアらしくイキイキとみずみずしい葡萄の旨さがしっかり、プラムや赤い果実の美味しさがあります。
この値段ではびっくり、かなりおススメです。
ダークホース ビッグ レッド ブレンド

型破りなカリフォルニアワイン、これは旨いです。
香りも呑み心地も最高です。
赤ワイン好きでコスパを求む方にはかなりオススメです。
この値段では旨味はあっても香りが弱かったりしますが、
香り・呑み心地ともにパワー全開です。
2017年にサントリーから販売されたダークホースは、その凝縮感とコクが高い人気を呼んでいるアメリカのワインです。
常識やルールにとらわれないワイン造りで生み出された、濃くて旨いワイン。
(以下、メーカーサイトから引用)
カベルネ・ソーヴィニヨン、マルベック、テンプラニーリョ、シラー、メルロー、プティ・ヴェルドなど、世界中の産地から、その国を代表するぶどう品種を選んでブレンド。黒い果実やカラメルのような香り、しっかりとタンニンを感じる、濃く豊かな旨さが魅力。多様な品種の特長が楽しめ、コクが脂を包み込み、どんな料理とも抜群に合う。