
beautokyo
安旨リーズナブルニューワールド白ワインランキング
更新日:4月14日
デイリーなワインをジャンルごとにランキングして紹介いたします。1000円~2000円台を目安に日々探して究極の家呑みを目指しています。
基本的に上から順番が個人的おすすめランキングです。
Yarden Chardonnay ヤルデン シャルドネ

2500円で購入です。
イスラエル、ゴラン高原にある小さな街カツリンにあるゴラン・ハイツ・ワイナリー。比較的新しいワイナリーですが、高品質なワインを次々と生み出し、数々の賞を受賞するなど国際的に高い評価を受けている、今注目のワイナリー。
「ヤルデン」はゴラン・ハイツ・ワイナリーのプレミアムラベルで旗艦的ブランドです。
一口飲むとフランスの高級ワインかと思うぐらい、エレガントで旨味凝縮した味わいです。
でも決して濃いわけではなく、ミネラル感もあってナチュラルなのです。
しばらくすると、熟した洋梨・パイナップルなどの南国系果実、ヴァニラやバターの香りが混ざり合ってきます。
フィニッシュは余韻が長く複雑でエレガント。イスラエル航空のファーストクラスでも愛飲されています。
これは素晴らしい1本です。
Marlborough Astrolabe Sauvignon Blanc
マールボロ アストロラーベ ソーヴィニヨン・ブラン

ビストロでいただきました
店ではボトルで5000円、ネットでは約2600円で見つけました。
平目のカルパッチョ・筍と桜エビのムースフリットなどとの軽い魚介系と相性抜群
柑橘系のフルーツ・パッションフルーツのアロマが心地よく拡がり
口当たりはフレッシュかつ爽やかながら完熟した
フルーティさとともにミネラルが複雑に交じり合い
果実味と酸味のバランスがよく、料理とも合うワインでした。
味の純度と強度を保つために夜間や昼の涼しい時間にブドウを収穫し
フレッシュさと香りをよく保ち、ステンレスタンクで低温発酵
ソーヴィニヨン・ブランの個性を最大限に引き出しているそうです。
ヌーガン エステート ドローヴァーズ ハット シャルドネ
NUGAN ESTATE DROVERS HUT CHARDONNAY

購入価格:約1900円
ヌーガン・エステートは オーストラリアニュー・サウス・ウェールズ州にあります。
わずか 10 数年で 輸出量でオーストラリア国内トップ 20 に入り、オーストラリアワインの権威グランジと並ぶ5つ星評価を得、名実とともにプレミアム・ワイナリーとして成長を遂げました。
現在ではキング・ヴァレー、 マクラーレン・ヴェイルから美しい酸味と繊細さに溢れたエレガントなワインも手掛けています。
気温の低い夜間にブドウを収穫することにより、オーストラリアのシャルドネのもつイメージを覆す、キリっとしたフレッシュな味わいに仕上がっています。
白桃や南国のフルーツがもつ華やかな香りの中に、綺麗なミネラル感に飲みごたえのあるコクもあり、オークのニュアンスもわずかに感じられます。2000円弱の割にはかなりコスパの良いシャルドネだと思います。
ベルタス フォーリー バリスタ シャルドネ
Barista Chardonnay Bertus

南アフリカのシャルドネ、約1520円です。
熟した桃と蜜の華やかな香り、ヴァニラオークのリッチで長い余韻が続きます。
除梗、破砕後に自然に流れ出るフリーラン果汁のみを使用
12時間安定させた後に澱を取り除き
フレンチオークとアメリカンオークに移して発酵
2週間に1回の頻度で澱を撹拌し、6ヶ月間滓と共にワインを熟成させます。
丁寧な工程らしく、かなり濃厚でエレガントなワインに仕上がっています。
マールボロ ピノ グリ ボートシェッド ベイ
Marlborough Pinot Gris Boatshed Bay

購入は1520円です。
『リアルワインガイド』2020旨安大賞、ニュージーランド・マールボロ・ボートシェッドベイのピノグリ。
開けた瞬間から洋ナシやパイナップルなどの熟した果実、甘い蜜やスパイスの香りもあって複雑なアロマが魅力です。
南国のフルーツのようなボリュームのある口当たりで蜂蜜をしっかりと感じ、ジューシーで酸もミネラルも豊富、なんといってもとろみが分厚く飲みごたえがしっかり。
余韻にほろ苦さもあって非常にバランスが良いワインです。
Boatshed Bay Marlborough Sauvignon Blanc
ボートシェッド・ベイ マールボロ・ソーヴィニヨン・ブラン

サクラアワード2021ゴールド獲得らしいです。
自然に寄り添うサステーナブル農法で造るバリューブランドシリーズで
ピノグリは何度かいただいていますが、ソーヴィニヨン・ブランは初めていただきました。
マールボロ地区の二つのサブリージョン、沿岸部の冷涼なアワテレ・ヴァレーの鮮度の高いブドウと比較的温暖なボディの強いワイラウ・ヴァレーからブドウを早朝に収穫、別々に醸造しブレンドしています。
マスター・オブ・ワインの称号を持つアラステア・メイリング氏が手掛けるだけあって面白いアプローチ。
購入は1280円です。
リーズナブルな金額ながら、かなりクオリティの高いソーヴィニヨン・ブランかと思います。
瑞々しい柑橘系フルーツのアロマに、白い花・青草などソーヴィニヨン・ブランらしい清々しい香り。
飲み口はアロマから続く柑橘系果実味と活き活きとした酸にややクリーミーさも感じます。
余韻も爽やかで心地よいです。
(以下HPより)
ボートシェッド・ベイとは、カリフォルニアに本拠地を置く米国のワイン会社、Folely(フォリー)がニュージーランドで設立したワインブランド。最高醸造責任者を務めるアラステア・メイリング氏は、現在ニュージーランドのワイン市場で販売量第3位のビック・ワイナリー「ヴィッラ・マリア」の名を世界的に押し上げ、マールボロ産最高峰ブランドの1つとして成長させました。またワイン業界最高峰資格「マスター・オブ・ワイン」の称号を取得し、並外れた能力と経験・知識を有す醸造家として、ニュージーランド・ワイン業界で知らない人はいない、とまで言われています。
畑は自然に寄り添うサステーナブル農法を実践。またソーラーエネルギーの使用やブドウの搾りかすを地元の畜産農家で利用するなど、積極的な自然環境保護にも取り組んでいます。
JACOBS CREEK DOUBLE BARREL CHARDONNAY
ジェイコブス クリーク ダブル バレル シャルドネ
購入価格:約2000円
2種類の樽で熟成させる贅沢なワインです
ダブル・バレル・シャルドネは、ベースワインを半々に分け、一方はスコッチウイスキー樽で熟成した後、ワイン用フレンチオーク樽で数ヶ月熟成。
残りの半分は、ワイン用オーク樽で熟成した後、スコッチウイスキー樽で数ヶ月熟成します。
さらに、出来上がった原酒を絶妙にブレンドして、このプレミアムなワインが出来上がります。
赤ワインのカベルネ・ソーヴィニヨンの同シリーズは、かなり濃厚な仕上がりになっていましたが、シャルドネは適度な仕上がりで飲み飽きしない素晴らしいワインになっています。
樽に由来するバニラやトーストの香りとシャルドネらしい白い花の香り、
非常に豊かで、熟した柑橘の濃厚なフレーバーが印象的。
芳醇な柑橘系の果物の旨味がしっかりと
ダブルバレル製法によって、豊かな複雑味を持ったシャルドネです。
ブルガリア エンジェル シャルドネ

購入金額:約1800円
成城石井有楽町店で購入です。
余談かもですが白ワインのコスパ充実度が最近素晴らしいです。
ブルガリアのシャルドネです。
開けたてから白い花やトロピカルフルーツの香りがしっかり。
飲みごたえは分厚く蜜のような味わい、桃やメロンのような品の良い完熟感です。
この値段では個人的上位の白ワインです。
これは素晴らしいシャルドネと思います。
デル スール シャルドネ レセルバ ビカール
Aves Del Sur Chardonnay Reserva Vicar

チリ セントラル ヴァレーのシャルドネです。
購入は1090円
オーク樽(新樽60%)で12カ月熟成後リリースされます。
チリのシャルドネらしく樽香がしっかり、そしてトロピカル系のアロマ
この値段にしながら活き活きとした酸とミネラルも感じられ
かなりの安旨リーズナブルワインかと思います‼
グローブ・ミル・マールボロ・ソーヴィニョン・ブラン
Grove Mill Marlborough Sauvignon Blanc
購入金額:1900円
ニュージーランドの有名なワイン産地マールボロ地区のソーヴィニヨンです。
フルーティな果実味と綺麗な酸が調和し、エレガントでマールボロの特徴的なスタイルのワイン。
Vine in Flames Chardonnay ヴァイン・イン・フレイム シャルドネ

あまり購入したことのルーマニアのシャルドネです。
購入は約1300円
ボルドーやブルゴーニュと同じ緯度線にあり、畑は南東向きでワイン畑に理想的な環境らしいです。
値段以上にしっかりとしたシャルドネでかなり美味しい安旨ワイン。
華やかなトロピカル・フルーツの香りに、樽感のバニラのニュアンス。
厚みのある果実感に、心地よい酸としっかりとした樽感が感じられ、これはかなりおススメです。
RADACINI BLANC DE CABERNET
ラダチーニ ブラン ド カベルネ

購入は約1200円
モルドバ共和国 モルドバの白ワイン
赤ワイン品種カベルネ・ソーヴィニヨン100%で造られ
フランスではブランドノワールといわれています。
色は薄いイエローですが、
パッションフルーツや熟した黄桃の香り
さわやかでありながらコクのある弾けるような果実味
甘みと苦みのバランスが良く余韻も長く続きます。
まさに値段以上の安旨リーズナブルワインです!
Andrew Peace Winemakers Notes Chardonnay
ワインメーカーズ・ノート・シャルドネ

オーストラリアヴィクトリー州、購入は1080円
ワイン王国91号(2016年3月号)においても最高満点評価5ッ星を獲得しており、
サクラアワードなどいろんな賞で絶賛です。
ジューシーでドライな味わいですがレモンやライムのような素晴らしい酸味とシャルドネらしい凝縮した果実味が良いバランスよく、カルパッチョなどのスターターとして合います。
クマ オーガニック トロンテス
Cuma Organic Torrontes Bodega El Esteco

購入は1080円です。
トロンテスらしく白桃やバラなどのエレガントな香り。
青りんごのようにフレッシュでジューシーな飲み心地ですが、蜂蜜のようなトロッとしたボディもあって飲みごたえ十分です。
飲み進めると、青りんご+蜂蜜で終始心地よく楽しめました!
オーガニック製法でアルゼンサート認定です。
以下はネットからの情報です。
ワイナリーのミッシェル・トリノはアルゼンチン・ワインの至宝と称えられるカファジャテ産のオーガニック・ワイン「クマ」を中心とした、コスト・パフォーマンスに優れたブランドです。
カファジャテは標高1,700m、1年のうち340日以上が晴天、一日の寒暖差は最大で25℃、そして湿度が低い(平均15%)ためブドウが病気にかかりにくく、高品質なワインしか造れないと言われるほどブドウ栽培には理想的な土地。
「シン・マール」「クマ」「コレクション」「スパークリング」の4シリーズを取り揃えています。「シン・マール」は主にメンドーサ産のブドウを、「クマ」はカファジャテ産のブドウを(メンドーサ産のブドウも極少量ブレンドしています)、「コレクション」「スパークリング」はカルチャキ・ヴァレー産のブドウを使用しています。
ファウンド・ストーン・シャルドネ バートン・ヴィンヤード

オーストラリア高評価ワイナリーが手掛けるコスパブランド
購入は約1000円と安旨リーズナブルワインです
アロマは値段以上にしっかりとシャルドネらしい白い花
トロピカルな果実やグレープフルーツを感じつつ
引き締まった酸がエレガントに仕上げていると思います
ステンレス・タンクにオークスティーブを入れているらしく
心地良いオーク香と共に長い余韻となって残ります
これはかなりお得なワインですね
ガウメンシュピール ゲヴュルツトラミネール ペーター メルテス
Gaumenspiel Gewurztraminer Peter Mertes

ドイツのゲヴュルツトラミネール、購入は1060円です。
これは旨いです!ある意味ドイツらしくないファンキーな感じもしますが骨格があり、やはりドイツらしいとも言えます。
ゲヴュルツらしくライチやパッションフルーツを感じる華やかなアロマが第一印象。
飲み口は華やかなトロピカルフルーツ&蜂蜜でフレッシュながらも濃度を感じます。
余韻も長いですが後味はさっぱりしており、料理との相性も良いと思います。
ティエラ・デル・フエゴ シャルドネ
Tierra del Fuego Chardonnay

購入は約1000円
チリのシャルドネです。
限りなく薄いイエローで、パイナップル、マンゴー、バナナ、そしてシトラスのニュアンスを感じる香り。
存在感のあるしっかりとした骨格と、フレッシュでまろやかな舌ざわり。
とてもフルーティで口の中に甘味の残る、チリらしくふくらみのあるシャルドネです。
デルタ・ヴィンヤード シャルドネ
Delta Vineyard Chardonnay
購入価格:約2000円
こちらのワイナリーは最高級ピノ・ノワールとソーヴィニョン・ブランの畑を25エーカー所有しています。
ニュージーランドマールボロといえばソーヴィニヨンブランがとても有名ですがデルタのソーヴィニョン・ブランもかなり素晴らしいです。
そんなデルタのシャルドネは当然美味しいです。
ソーヴィニヨンブランのようにドライなミネラル感がしっかりしており、シャルドネならではの熟した果実味と適度なスパイシーさがあって、飲みごたえ抜群の凝縮した味わいがオススメです。
テロワールの良さを活かしたシャルドネ、これは美味しいです。
ブランコット・エステート クラシック ソーヴィニヨン・ブラン
購入価格:約1700円
マールボロ産の良質なソーヴィニヨン・ブランを100%使用したブランコット・エステートのフラッグシップワインです。
ニュージーランドの中でもマールボロらしく綺麗で実直なソーヴィニヨン・ブランが味わえます。青いトーンは全く無く、スクリューキャップを開けてからすぐに熟した果実の香りと凝縮した旨味が感じられます。
さらには綺麗な酸とミネラルの味わいも飲み飽きず、一気に飲み干せるぐらいの素晴らしいワインです。
ウルフブラス・イエローラベル・シャルドネ
WOLF BLASS YELLOW LABEL Chardonnay

購入価格:約1800円
まずはボトルとエチケットがなんとも心地よいです。
思わずジャケット買いをしてしまうような感じです。
ワインは淡い黄金色でこれまた爽やかな印象です。
オーストラリアの南部にあるワインの名産地バロッサ・ヴァレーのシャルドネです。
まずは柑橘系の果実の風味と火打石の香りがかなり特徴的です。
おそらくミネラルに由来するものかと思います。樽よりもはっきりと主張してきます。
比較的酸味を好む方にオススメの白ワインです。
CATTLEYA - Sauvignon Blanc & Chardonnay

成城石井の有楽町店で購入です。ブルガリアのワインです。
税込1400円ぐらいで頑張っている価格です。
ソーヴィニヨンブランの青いトーンとシャルドネのしっかりとしたボディが共存し、ニューワールドの旨旨白ワインのようです。
ある意味この値段ではコスパ以上かと思います。
Babylon's Peak Chenin Blanc
バビロンズ・ピーク シュナン・ブラン

購入価格;約1800円
参考サイトはこちら 南アフリカでは「スティーン」と呼ばれるシュナンブラン。
フランスロワールに続いて代表的な産地です。
パッションフルーツなどの熟れたフルーツの香りがしっかりあって飲み応え抜群、綺麗な酸とのバランスが心地よく後味も良い意味でスッキリとしているので食中酒にも最適です。
これは安いです。
TRAPICHE OAK CASK CHARDONNAY
トラピチェ オーク カスク シャルドネ

購入金額:約1400円
『オークカスク』は、オークの香りと果実味のベストバランスを追求したシリーズ。
まずは、どちらかというとゆったりとした酸とフレッシュな果物や柑橘系の味わい、
トーストしたパンやバニラのアロマとシャルドネらしいナッツなどの味わいの余韻があります。この値段の白ワインではかなりコスパ素晴らしいと思います。 アルゼンチンアンデス山麓のブドウから丹念に造り上げられます。 高い標高と豊富な日照量により、凝縮した、果実味豊かなワインが生まれます。 ワインの50%はフレンチとアメリカンのオーク樽で、残りの50%はステンレスタンクで育成し、ブレンドして出荷されます。
Okha Chenin Blanc Man Vintners
オーカ シュナン ブラン マン ヴィントナーズ
購入金額:約1050円
マン ヴィントナーズというワイナリーです。
10年以上前にカベルネ・ソーヴィニヨンを飲んだ時の印象は忘れないです。
この値段でこのクオリティ!とびっくりしました。
こちらのシュナン ブランは初めて飲みましたが、南アフリカの高級ワイン産地ステレンボッシュとパールの両地区にまたがるワイナリーらしくクオリティが高いです。
ロワールのような冷涼な地区ではなく、トロピカル フルーツのアロマが前面にでた素晴らしいワインです。
インドミタ デュエット・プレミアム シャルドネ
Duette Indomita Premium Chardonnay

購入は約1800円です。
インドミタは、2001年にチリで設立された新進気鋭のワイナリーです。チリで「カサブランカヴァレー」と「マイポヴァレー」に、合わせて500haを超える広大な自社畑を所有しています。
創業からまだ20年弱ですが、 注目のワイナリー です。
こちらは、カサブランカヴァレーのブドウを手摘みし樽熟成というこだわりながら、この値段とは本当に驚きです。
インドミタ グランレゼルバ シャルドネ チリ カサブランカ ヴァレー
の上位ランクになります。
さらに、トロピカルフルーツのアロマがしっかりと感じ、旨味も豊かに仕上がっています。
インドミタ グランレゼルバ シャルドネ チリ カサブランカ ヴァレー

購入は1160円。
インドミタは、2001年にチリで設立された新進気鋭のワイナリーです。チリで「カサブランカヴァレー」と「マイポヴァレー」に、合わせて500haを超える広大な自社畑を所有しています。
創業からまだ20年弱ですが、 注目のワイナリー です。
こちらは、カサブランカヴァレーのブドウを手摘みし樽熟成というこだわりながら、この値段とは本当に驚きです。
ナッツや白い花の香り、トロピカルフルーツの旨味と綺麗な酸が特徴です。
これは、かなりおすすめの1本です。
AROMO
ソーヴィニヨンブラン
シャルドネ

購入金額:約1600円
かつては「ワインの雫」で取り上げられ、話題になりました。
シャルドネもソーヴィニヨンブランも
フレッシュな酸と弾けるような果実味でコスパオススメのワインです。
食中酒としてもオススメです。
アルガブランカ クラレーザ 白

購入価格:約2200円
まずエチケットが面白いです。
パッと見ると日本のワインブランドとは思えないですね。
アルガブランカシリーズの中核をなす「クラレーザ」は、「限りなく透明なアルガの白」という意味らしいです。 日本固有の葡萄品種「甲州」を用いて、瓶詰直前まで澱引きせず、澱とワインを接触させながら静置貯蔵するシュール・リー製法によって醸し上げた辛口甲州ワインです。
シュール・リーならではの香りとフレッシュな印象に仕上がっています。
あまり葡萄本来の特徴の少ない甲州のややもの足りなさを感じながらも香りにはしっかりとコクがある。そんな印象ですので和食などとの相性も良いと思います。
この日も刺身+わさび、鶏もも肉の照り焼きなどと合わせました。
日本のワインもレベル高いですね、とくに食材を引き出すにはとても良い食中ワインかと思いました。
とくにあまりワインを飲まない年配の方との食事なんかに良いのでは無いでしょうか。
以下、サイトからの備忘録です。
シュール・リーとは ロワールのナント地方の「ミュスカデ」や山梨県の「甲州」など、さまざまなワインに用いられている熟成法のひとつです。
直訳はフランス語で「澱の上」。醗酵中に発生した澱を取り除かず、そのまま醗酵容器底部に残し、ワインと一緒に数ヵ月保存する。澱由来の複雑味、旨味をワイン中に引き出す製法。発祥のロワール地方、ペイ・ナンテ地区のミュスカデ種や、日本の甲州種でよく用いられる。
日本のワインの発祥地、山梨県勝沼。山梨県の甲府盆地は日照時間が長く、比較的降水量も少なく冬と夏の寒暖差が大きい。さらに、河川の扇状地に広がる畑が多く、水はけが良いことなど、ブドウ栽培に適した条件を備えた地域です。 アルガリブランドは、日本の風土での最大の可能性を追求する勝沼醸造のプレミアムワインです。「アルガブランカ」シリーズは、アルガリブランドの中でも、全て日本固有の葡萄品種「甲州」にこだわり特化した、甲州ワインのトップブランドです。
新しい醸造法の開発や、葡萄のポテンシャルを引き出すためのテロワールの個性を見直す醸造など、その積極的な取り組みは、国際ワインコンテストにおいて数々の入賞を果たし、世界のワインと比肩できることを証明しています。 ワインと葡萄の町としてしられる勝沼町では、葡萄栽培1280年、ワイン造り130年の歴史を迎えます。これは、世界の代表的なワイン産地に比べればまだまだ新しいものですが、ワインは産地の風土から生まれるものであり、その個性を楽しむことがワインを味わうことであるという考えから、高品質なオリジナル国産ワインを造る為に、欧州系ワイン専用品種の自園栽培に着手しました。 ワイナリーの裏手にある面積55aの自家農園では、1本の樹に成らせる実を制限し一粒一粒の糖度を高める垣根式によって約1300本のカベルネ・ソーヴィニヨンと、300本のシャルドネを栽培。梅雨時期には雨よけハウスはかけず一房ごとに傘をかけ、土地改良を行い、葡萄のポテンシャル(可能性)を最大限に引き出す研究にも努めています。
スピアー シャルドネ
購入価格:約1300円
南アフリカの昔から名高いステレンボッシュという洗練された地区の白ワイン。
※これはソムリエ試験に出たりします(笑)
シャルドネとソーヴィニヨンブラン共に美味しいです。
何度か購入していますが、人気が出ており、
とくにシャルドネはいろんなサイトで売り切れているみたいですので見つけたら購入オススメします。
ニューワールドらしくド直球の旨味満開のワインです。
がっつりとしたシャルキュトリーなどめちゃくちゃ合います。

ザグレウス ティアラ ホワイト マブルッド
Zagreus Tiara White Mavrud 2018

購入価格:約1500円
ブルガリアでおなじみの黒ブドウで作られるマブルッドの白です。
珍しいですが、ほんのりとした甘み活き活きとしたミネラル、スッキリと辛口の爽やかな酸味に程よいタンニンも加わって、この季節、鍋によく合いました!!!
Salentein Portillo Sauvinonblanc
サレンタイン ポルティーヨ ソーヴィニヨンブラン
ビックカメラで1400円ぐらいだったかと思います。
レベルはかなり高いです。
ソーヴィニヨンブランの教科書みたいな
青いトーンと
アルゼンチンならではの高い山地の
凝縮感がしっかりとしています。
フランスやチリよりコスパいいと思います。