
beautokyo
安旨リーズナブルボルドー赤ワインランキング
更新日:2月17日
デイリーなワインをジャンルごとにランキングして紹介いたします。1000円~2000円台を目安に日々究極の家呑みを目指しています。
日々、ランキングを見直しながら探求しています。
基本的に上から順番が個人的おすすめランキングです。
ユニメドック
UNI MEDOC LE GRAND ART 2016

購入は2500円です。
「ユニメドック」の愛称で親しまれるメドックの農業組合が造る一本です。
抜栓すると、しっかりと開いており芳醇なベリー系果実の香りにスパイスやロースト香が重なります。
メントールやミントのような綺麗な酸味とメルローの豊かな果実味、樽からくるバニラやスパイスにチョコレートが複雑に絡み合い、豊かな風味が特徴の味わいです。
値段の割には、しっかりとした骨格で比較的に重厚感があるワインです。
良年といわれる2016年は、「24年間このワインを造り続けているが、2016年はパーフェクトな年だった」と作り手のバッシェさんお墨付きの出来栄えらしいです。
<カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、カベルネ・フラン>
Ch. Bel Air Ou 2009

ヴァランドローのサードワイン。
当時購入は約5000円です。 この年が初ヴィンテージになります。
チョコレートやバニラの樽香が旺盛で、 熟成したアロマのなめし革や腐葉土もやや感ます。 メルロの濃厚な味が楽しめ、 サンテミリオンらしい骨太さが円熟し始めてる感じ、ちょうど飲み頃でした。
La Demoiselle de Sociando-Mallet

オーナー自ら醸造を監督するソシアンド・マレのセカンド
購入価格:約4000円
格付けされていないメドックの中で明らかに最高といえるクリュです。
ジロンド川沿いで、「モンローズ」のテロワールにも匹敵する。飲んでみて初めてこの値段にびっくりするメドックの格付け無しながら格付け同等のワインかと思います。
ロバート・パーカーJr.「ボルドー第4版」より サン=スーラン=ドゥ=カドゥルヌにあるソシァンド=マレは、10年から25年間優雅に寝かせることを意図した非常に高い品質の、妥協を知らないワインをつくっている。
畑は、ジロンド河を望む贅沢な場所にあり、この荒廃していたシャトーを1969年に買ったジャン・ゴートローが細心の注意を払ってつくるワインは、インクのように黒っぽいルビー色で、極めて凝縮感があり、フルボディで、口すぼってしまうようなタンニンがたっぷりある。
ソシァンド=マレは、メドックのどのワインよりも長持ちする可能性の高いワインだ、と主張した評論家もいる。ソシァンド=マレの優れた品質の鍵は数多くある。まず、非常に日あたりがよく、排水もよい、砂利の多い土壌の卓越した畑、1ha あたりの植樹植度の高さ(8000本)、そして手摘みの技術である。32℃から33℃の発酵温度、3週間またはそれ以上のマセラシオン期間、100%の新樽使用率、そして清澄や濾過を行わないことなども、このシャトーの水準の高さを示している。
これらのことによってもたらされる結果は、異論の余地がない。ソシァンド=マレが多くの格付けワインと優に肩を並べることができ、フランスのワイン通の間で評判が高まっている。その大半が国内で買われていることからも、すでに証明済みである。
シャトー・プピーユ

購入価格:約2600円
プピーユは神の雫に登場したワインとして、一躍有名になりました。
シャトー・プピーユは、カスティヨンのシンデレラ・ワイン、プピーユのセカンドワインになります。
プピーユは、フランスのワイン専門誌のブラインド・テイスティングにて、 ボルドーワイン450銘柄のなかで、1位を獲得! 「プピーユ」のAOCであるコート・ド・カスティヨンは、 ボルドーでは比較的マイナーな場所にもかかわらず超高級ワインとして知られる あの「ペトリュス」に、ワインコンテストで最後まで肩を並べて競い合ったらしいです。
プピーユと比べるとシャトー・プピーユはフレッシュさが勝ちますが
メルロ100%で腐葉土やきのこの香りがあって果実味もしっかりと実にボルドーらしい1本です。
Chateau Lescaneaut by Poupille
シャトー レスカノ・バイ・プピーユ

購入金額1880円です。
ボルドーの「プピーユ」は聞いたことがある方は多いと思います。
プピーユはカスティヨンコート ド ボルドーを注目産地へと押し上げたシンデレラワインです。海外で行われたブラインドテイスティングであのシャトーペトリュスと競い合い、その品質の高さを証明したワインです。
こちらは、そのプピーユのフィリップ・カリーユ氏が従弟のパスカル・ブエックス氏と協力して造るワインです。
メルロ75%、カベルネソーヴィニヨン20%、カベルネフラン5%
2014年をいただきましたが、まず、色は綺麗なルビー色ですね。
香りはボルドーらしく黒い果実やペッパー、ミント・スパイスがやってきます。続いてキノコや腐葉土がやってきて複雑になります。
柔らかい口当たりで開けたてからタンニンは穏やかで非常にバランスが良いです。
ややビロードの滑らかさ、酸も適度にありやや複雑さも感じるボルドー。
この値段では非の打ちどころのない高コスパなボルドーワインです。
プピーユの片鱗がうかがえる果実味に溢れたスタイルで気軽に楽しめる内容です。
シャトー・モンペラ ルージュ

数万円するシャトー・ラフィットや、シャトー・マルゴーというボルドー最高峰のワインよりもコンテストで高い評価を得た驚愕のワインです。
まあ、みなさまご存じですよね。
購入金額は約3000円
神の雫でも有名なシンデレラワインです。
「愛するアントル・ドゥー・メールで素晴らしいワインができることを証明する」と語るオーナー、ティボー氏の夢を実現したシャトーなのです。ある意味ハイコスパ・ボルドーの代名詞です。
メルロー・カベルネソーヴィニヨン、カベルネ・フラン、それぞれの特徴を活かした黒系と赤系果実のアロマ、豊潤で熟した果実味にメントールやキノコなどの複雑な旨さが重なり、この値段ではあり得ない素晴らしい内容かと思います。
Dom. de l'Ile Margaux ドメーヌ・ド・リル・マルゴー

購入価格:約2600円
ジロンド河に浮かぶ伝説の島【イル・マルゴー=マルゴー島】 シャトー・マルゴーが所有していたらしく、値段以上にメドックの品質を感じます。
ボルドーのメルローらしくいい意味で皮や腐葉土のしおれた感じと生き生きとしたぶどうの果実味のバランスが良く呑み飽きない良質なワインです。
最近はちょっと大きなスーパーでも売っているみたいです。
シャトー・ベレール・ラグラーヴ Chateau Bel Air Lagrave
購入価格:約3000円
ベレール・ラグラーブ、オー・メドック内の村名AOCのひとつ、ムーリのヴィンテージワイン。「神の雫」にも登場し、クリュ・ブルジョワに属する150年以上の歴史を持つ由緒あるシャトーです。
メドック地区の銘醸地であるマルゴーから少し内陸に入っただけという恵まれた場所に位置しているので品質は確かです。 カベルネ・ソーヴィニヨン / メルロー / プティ・ヴェルドというメドックらしいセパージュです。
たまたま六本木で見つけたのですが、3000円だとかなりお得だと思います。

Ch. La Mission Lalande Pomerol
シャトー・ラ・ミッション ラランド・ポムロール
購入金額は6年前ぐらいに購入で3000円ぐらいだったかと思います。
2004年のヴィンテージなので、そろそろ飲み頃かと思い抜栓です。
ボルドー右岸の小規模ながら高品質なワインを造るシャトーが作る有名シャトーに劣らない上質な赤ワインです。
外観は褐色を帯びたガーネット色。
ブラックベリー・カシス・プラムなどのドライフルーツのアロマと、バニラなどの風味が調和した華やかな香りが心地よいです。時間が経つと、スパイス・ミント・なめし革などの熟成香もやってきて複雑なボルドーらしさを演出してくれます。
口当たりは非常に柔らかく、シルキー。滋味深い果実味とシルキーなタンニンが広がり、スパイシーな風味を纏った余韻が長く続きます。
メルローのふくよかな味わいとカベルネソーヴィニヨンの複雑さがうまく融合したエレガントな1本です。
3000円そこそこでこちらを味わえるのは、かなりお得ですね。
ちょうど開け頃だったみたいです。
今購入して数年寝かせて複雑味溢れる味わいを是非おすすめします。
Chateau Griviere
シャトー グリヴィエール

購入価格:約2500円
17世紀にはすでにワイン造りが行われていた歴史の古いシャトーです。
ボルドーらしい複雑な風味を持ったバランスの良いワインです。
熟したベリー系果実やプルーンなどの果実香、樽のニュアンスに革や土の熟成香も加わり複雑性が感じられます。 アタックは柔らかな果実味が感じられ、豊富なタンニンはなめらかさがありコクもあります。樽由来のバニラやコーヒーのニュアンスに、土や革製品などの熟成を感じさせる風味が心地よく、ほどよい酸味が味わいをまとめた後それらの風味を残した余韻が続きます。
メルロー 60%/カベルネ・ソーヴィニヨン 40%、この値段でしっかりとしたメドックの濃厚で骨太なボルドーワインがいただけます。
シャトー・ロシェ・ベルヴュー・フィジャック

購入価格:約3200円
名前にもありますが、サンテミリオンのプルミエ・グラン・クリュ・クラッセB級の「シャトーフィジャック」と関係の近いワインです。
こちらのロシェ・ベルヴュー・フィジャックの畑は、「シャトーフィジャック」とポムロールの境界近くの丘にありこの値段としてはかなりお得な品質の赤ワインをいただけます。
サンテミリオンにしてはメルローが52%、カベルネがソーヴィニヨンとカベルネフラン48%とカベルネソーヴィニヨン比率が高く ブラックベリーを中心に、ボルドーのカベルネらしく、メントールやハーブとメルローの腐葉土やキノコを感じます。
複雑な香りと味わいが贅沢な1本です。これは美味しいボルドーワインです!!
※ちなみに「シャトーフィジャック」は小売で15000円〜20000円です。